数学の小径 - 固有値と対角化の話

​ちょっと新たな試みで、数学の小ネタの雑談コーナーをはじめるよ!​急にどうした!?​この前、とらじろーさんのブログ を読んで触発されたので……。僕も数学の楽しさを再発見できたらなーと思ったのでした。​なるほど。​そんなわけで今日は、行列の固有値・…

VS Codeの拡張機能を自作しよう

突然ですが、皆さんは「テキストエディタ」と聞いて何を思い浮かべるでしょうか?僕はもちろんVisual Studio Code (VS Code) です。 気がつくと僕の周りでも愛用者が増えており、今や「エディタといえばVS Code」という状況だったりします。だがちょっと待っ…

2023年 買ってよかった本10選

毎年、買って読んでよかった本を10冊ほど振り返っているのだが、今年ほど選定に悩んだ年はなかった。なんとか年が明ける前に投稿するつもりであったが、僕の怠慢により本当にデッドラインギリギリになってしまった。 23時半を過ぎてようやっと本を選び終えた…

たたみ込み積分について(メモ)

慎しみの日

今日は、長年に亘って僕が実践している私し家か版ばんライフハック(?) について紹介したい。ライフハックというより、どちらかというと「心掛け」に近い行為であり、僕はこれを『慎みの日』と名付けている。『ちょっとやりすぎた』とか、『失敗が続いて何を…

DALL·Eで原風景を描き、シールにして手帳に貼る

起 その年の秋。「ほぼ日にち手帳」の最高級ラインである「はじまりの手帳」を手に入れたことからこの物語は始まる。この手帳は、土屋鞄製作所が2020年から提供している人気の革手帳である。 公式通販の抽選販売に応募したがあえなく落選してしまい、丸の内…

動物園の檻効果

幸いなことに、僕は毒にも薬にもならない存在であるがゆえか、ネット上のトラブルに巻き込まれることは殆ほとんど無い。それでも長いことSNSを利用していると、ごく稀にではあるが火の粉が降りかかってくる事がある。

退職について(その1)

先日、後輩が会社を辞めた。彼は他部署の人間であったが、入社早々(厳密には新人研修後)に、僕のいるプロジェクトに放り込まれてきたことで繋がりが生まれたという経緯がある。彼は文系出身だったため、はっきり言ってITリテラシーは決して高くはなかった…

AWSソリューションアーキテクト(プロフェッショナル)受けてきた

AWS

こんにちは。 たーせるです。去る9月3日、AWSソリューションアーキテクト(プロフェッショナル)認定試験に合格しました。わー!(歓声) ぱちぱち!(拍手)​このエメラルドグリーンの紋章(?)が美しすぎる!​まじか。一発合格?​うん。 どんな資格? 一言で…

Copilot ChatとOpenAI APIとPandas

アウトプットをサボりすぎた。書き残しておきたい事はそれなりにあったのだが、生来の筆無精がこのところ加速してしまい、様々なことをやりっぱなしにしてしまっていた。そんなわけで今日はテーマが非常に雑多である。 それぞれゆるく繋がってはいるが、いか…

LaTeX 数式の技巧

今日は、再び LaTeX の小ネタです。 繁分数のかっこ まずはこちらをご覧いただこう。繁分数に対してかっこを付けた数式である。 上下のバランスがいかにも悪く、分子がスカスカになってしまっている。これをもう少しマシになるように書き直したのが以下であ…

LaTeX でソースコードをいい感じに魅せる

誰に見せるわけでもないですが、僕は LaTeX で書き物をするのが好きです。LaTeX を使うと、まるで出版物のように(自分が書いたものとは思えないくらい)美しいドキュメントが出来上がるので、使っていて楽しい道具の一つだったりします。ただ、デフォルト設…

リハビリ

だいぶ投稿が空いてしまった。実は昨年の暮れ頃から体調を崩しがちになっており、特に3月の中旬頃はどん底の時期で、書き物どころではなかったという事情がある。とはいえ、何ひとつアウトプットをせずにいると、日々の様々な由よし無なし事ごとやそれに対す…

2022年良かった本10選

今年は本業が立て込んだり、史上空前の心身の不調に見舞われたりと多た事じ多た端たんな1年であった。生来の筆無精に輪をかけて、ここに書く訳にはいかないエピソードも多すぎて、気付けばブログの更新が滞った状態で年の瀬を迎えてしまった。この1年をかえ…

DUO 3.0 と仲良くなる大作戦(例文6)

​今日も DUO 3.0 から、知らないと意味が取れない句動詞の例文を取り上げてだらだら雑談するコーナー。​えー……。そろそろ数学かプログラミングの話がしたい!​まぁまぁ。昨日まで分からなかった熟語が分かるようになる体験も楽しいものだよ。 lean against t…

DUO 3.0 と仲良くなる大作戦(例文3)

​はい、今日も DUO 3.0 の例文を眺める会を開催します。最少催行人数は2名!​……僕と君しかいないじゃん。 let go of ... ってなんだっけ 3(DUO 3.0)Let go of your negative outlook on life. Always maintain a positive attitude.​なんだこの Let go of ..…

DUO 3.0 と仲良くなる大作戦(例文2)

はじめに(DUO 3.0買った) ​DUO Select を周回したのに英文がちっとも読めるようにならないたーせる君を見かねて、もうちょっとレベル高い版を買ってきました!DUO 3.0作者:鈴木 陽一アイシーピーAmazon​なんでだよ……。却って大変になったじゃん……。​まぁ、…

英語と仲直りがしたいのですが #エピソード8

第8話 ── 同格の that しばらく that の話が続いたので、今回も紛らわしい that の話。​まーた英語回か(・ω・ lll)たまには数学とか理科とかやりたい……。​まぁまぁ。 さっそく軽く肩慣らしといこう。310(DUO Select)All living things are composed of cells t…

英語と仲直りがしたいのですが #エピソード7

so that 構文と仲直りする 今日は、DUO 3.0 からこんな例文を持ってきました。 “He was so childish that he couldn't resist temptation.” (訳: 彼はあまりに子供だから誘惑に勝てなかった)

AWS Lambda で遊ぼう(第10話: WebSocket篇③ - リアルタイムチャット完成篇)

AWS SAM でつくる WebSocket アプリケーションもいよいよ大詰めを迎えました。 前回からだいぶ間が空いてしまい、かなりモチベーションが下がってしまっているので、ここで先に完成品のイメージを見てみましょう。

書評: AWS Lambda 実践ガイド 第2版

今日は、インプレストップギアシリーズの最新刊『AWS Lambda実践ガイド 第2版 (impress top gear)』を手に入れました。 わーい。そんなわけで、今回はこの本を全力でご紹介するコーナーにしたいと思います! この本のあらまし こんにちのアプリケーションの…

AWS Lambda で遊ぼう(第9話: WebSocket篇② - 切断篇)

今日は、AWS Lambda で WebSocket に挑戦する企画の続きです。前回の記事が未読の場合は、先にそちらをお読みいただければ幸いです。tercel-tech.hatenablog.com前回がんばった分、今日はだいぶ構築がラクになっていますので、ぜひ!

AWS Lambda で遊ぼう(第8話: WebSocket篇① - 接続篇)

今日は、お待ちかねの WebSocket ネタです。ご存知ない方のために説明しますと、複数のクライアントとサーバ間でリアルタイムに情報が同期される仕組みを Web で実現するプロトコルです。 わくわくしますね。Node.js と React の再学習。React + Express + S…

AWS Lambdaで遊ぼう(第7話: HTTP API と arm64)

​ぉ……今日も Lambda ネタだ。​はい。 今日の記事は、第6話「Excel ファイルをダウンロード」の続きです。なのでもし未読の場合は、先に6話目を読んでいただけると有難いです。tercel-tech.hatenablog.com​あれ1話完結じゃなかったの……。一応ちゃんと動いたじ…

AWS Lambdaで遊ぼう(第6話: Excelをダウンロード)

今日は、S3 も DynamoDB も SQS も使いません。 その代わり、少しハイレベルなことをやります。 通常、Lambda で作る Web API といえば、送受信ともに JSON データを利用する仕様が一般的です。 しかし、実際の Web アプリケーションとなると、画像や PDF(…

2021年良かった本10選

​暮れも押し迫ってきたので、毎年恒例の企画です。​今年は選ぶのにかなり苦労しました。というのも、今年はいろいろ読み過ぎて上半期に買った本をすっかり忘れていたからです。​そういえば、今年はいつも本を読んでいたね。見かけるたびに新しい本を買ってい…

儚い金魚と地に満つネズミ

こんにちは。 Apple Watch Series 7を予約した たーせるです。それはさておき、先日、おともだちと LINE でこんなやりとりをしました。僕「昔、でめきんが大好きでしたが、ひぶなよりも弱く、すぐに死んでしまうのでした」友「なんて酷な」僕「儚きものが好…

【お便りコーナー】性能測定だいきらい

こんにちは。モデルナワクチン(2回目)の副反応でダウンしているたーせるです。体調は悪いくせに退屈で仕方ないので、先日、同業のアプリケーション開発者の方からいただいたお便りを紹介してみようと思います。性能測定大嫌い…笑何をもって性能いいって言…

【Anguler × Wijmo】ブラウザのサイズに FlexGrid を連動させるための 2つのポイント (Ver. 2021J v2)

こんにちは。今日も GrapeCity 謹製の万能 UI コンポーネントライブラリ・Wijmoウィジモ に関するお話です。中でも僕は FlexGrid というデータグリッドコンポーネントをいたく気に入っています。さっそく本題に入りましょう。 本日の検証環境 Angular 12.2.5…

Angular × Wijmo はじめの一歩 FlexGrid 編 (Ver. 2021J v2)

こんにちは。システムアーキテクト兼フロントエンド担当のたーせるです。最近「どうしてもシングルページアプリケーションにデータグリッドを組み込みたい」という UI 要件が持ち上がったため、Angular と Wijmoウィジモ の組み合わせを採用しようと企んでい…

Copyright (c) 2012 @tercel_s, @iTercel, @pi_cro_s.