2019-01-01から1年間の記事一覧

2019年 買ってよかった本10選

今年ももう残り僅かです。 みなさま、今年1年はいかがでしたでしょうか。 僕にとっての 2019年は本当に様々なことがあり、大変な一年でした。 ある意味、人生のひとつの転換点でもあり、時間というものの不可逆性を強く意識させられた年でもありました。そん…

Electron × Angular ハンズオン! Web の技術でデスクトップアプリをつくろう!

本日は、Electron の導入から初歩的な使い方までを、4本の短い動画にまとめました。 Electron の良いところとしては、HTML5 と JavaScript を知っている人ならば割と気軽に手を出せること、そこそこ見栄えのよいアプリが比較的容易に作れることなどが挙げら…

Surface こわれました

幼稚園の頃からの友人氏が、基本情報技術者試験に向けてお勉強を始めたらしい。 がんばれー!それはさておき、今月の中旬頃に愛機の Surface ちゃんを不慮の事故で壊してしまい、ショックのあまりブログの更新もままならない日々が続いております。 Visio を…

Visio Professional を買いました

ブンブンハローユーチューブ。 今日はちょっと軽めの記事で行こうと思います。最近、新しいおもちゃを手に入れました。 Microsoft Visio Professional です。 ずっと Visio が欲しかった 理由1: 専用のソフトがあるならそれを使いたい ここしばらく、ブログ…

@angular/cdk でグリッドの上をドラッグ & ドロップ

アー 今年もー 夏が来たー (来たね来たよ来たゼ 来たわ来たの)というわけで、たのしい自由研究のコーナーです。 高すぎる目標 こういうものを作りたかった……。レイアウト、ビジュアライゼーション、計算幾何アルゴリズムや、それらを駆使したUIコンポーネ…

CSSグリッドレイアウトを駆使して英文法の参考書っぽい何かを作る

こんばんは、たーせるです。少し前に CSS グリッドレイアウトの話をしましたが、今日はもうちょっとグリッドの可能性を追求してみたいと思います。 本日の実験 突然ですが、皆さんは英文法の参考書をご覧になった事がありますでしょうか。 僕は残念ながら未…

TypeScriptで木構造と遊ぶ

あらすじ 突然ですが、やむにやまれぬ事情により木構造と戯れることになりました。 緊急クエストです。 僕の大嫌いな再帰……1年生の頃、C言語で難しいと感じたのは、メモリの動的確保と再帰アルゴリズムの実装だった。いまだにメモリ漏れ/2重解放といった致命…

親要素の幅に合わせて文字幅を自動調整するディレクティブをAngularで作る

おはようございます! こんにちはこんばんは!!今回は小ネタですが、今までありそうでなかったタイポグラフィのお話をしようと思います。Excel でセルからはみ出た文字のサイズを自動的に小さくしてくれるアレと同じようなことを Angular アプリケーション…

CSSグリッドレイアウトで番組表(ラテ欄)を試作してみたよ

こんにちはこんにちは。訳あって CSS のグリッドレイアウト*1で遊んでいます。お恥ずかしい話、つい最近まで僕は「レイアウトなんて FlexBox で十分だ」などと考えていましたが、グリッドは後発の規格だけあって中なか〻なかどうして便利なことに気付いてし…

データビジュアライゼーションの教科書を実践してみよう(棒グラフ篇)

こんばんは、たーせるです。先日、『データビジュアライゼーションの教科書』を買ってきました。データビジュアライゼーションの教科書作者: 藤俊久仁,渡部良一出版社/メーカー: 秀和システム発売日: 2019/05/31メディア: 単行本この商品を含むブログを見る…

AngularにD3を組み込んでみよう

こんばんは、たーせるです。ずっと Angular 単独ネタばかり書いてきましたが、ときには別なライブラリと組み合わせてみたくなることがあります。 でも、使いたいライブラリと Angular の相性が必ずしも良いとは限りません。今日はそんなシチュエーションに遭…

AngularのGuardの中で、遷移元のパス (URL) を取得したい

こんばんは。 たーせるです。ついに@ngrxもバージョン8 になりましたね。 #ngrx のバージョンが上がり、いくつか破壊的な変更が発生している。 むしろなぜ今まで、あの冗長なActionの書き方が許されていたのか。 pic.twitter.com/hS9MKkvRaX— たーせる (@ter…

Bootstrap4 の .container を部分的に無効化する

おはようございます。 たーせるです。ついに Angular の バージョンが 8 になりましたね。おめでとうございます。おめでとうございます。さて、最近はよく Bootstrap で遊んでおります。 非常にベタな CSS フレームワークですが、それなりに見栄えのするペー…

Angularで認可制御(同時上映: Jasmineによるユニットテスト)

はじめに この記事は、Qrunchに投稿した記事1) 2)を、はてなブログ向けに再編集したものです。アプリケーションのコンテンツをユーザに開示するかどうかを制御する仕組みの実装方法と、そのテストに関する手法を取り上げます。 認証と認可 よく混同される概…

僕が適当に考えたAngularの連打防止制御

超お久しぶりです。 たーせるです。どういうわけか疲労極まっており、いろいろ端折っております。 それでもなんとか書き留めておきたいので、ここに残しておくことにします。 ナイスな導入 今日は、Angular で Submit ボタンを連打されないようにするにはど…

Copyright (c) 2012 @tercel_s, @iTercel, @pi_cro_s.