#雑談 システムの手触りとホスピタリティについて

先日、バスの運転手さんと話す機会があった。実は彼と僕は同期の桜。 もともと同じ会社に勤めており、僕が一方的にライバル視していた優秀有能なインフラエンジニアだった。やがて彼は様々な事情からIT業界を離れ、現職に就いて今に至る。今日はそんな友人か…

2020年買ってよかった本10選

​2020年のたーせるくんの業務は、本日をもって終了しました。お仕事おつかれさまでした!​やぁー……本当にどうなることかと思いました。今年は、突然の異動・夜通しの本番移行・慣れないテレワーク・炎上案件の救難・そして AWS ソリューションアーキテクト …

#雑談 Appleシリコン搭載MacとかFinal Cut Proとか買った話

M1 搭載 Mac を買ってしまった件 ​なにやらたーせるくんは、Apple シリコン(M1)という、まったく新しいチップセットを搭載した記念すべき第一号 MacBook Pro を買っちゃったようです。​8年ぶりの MacBook Pro だね。8年前のやつは、Retina ディスプレイと…

Angular × FullCalendar でドラッグ & ドロップできるスケジューラを作る

そういえばかなり昔に、@angular/cdk を利用してスケジューラみたいなものを作る記事を投稿しました。tercel-tech.hatenablog.comあれから1年ちょっと経ち、FullCalendar という面白そうなおもちゃを見つけたので、Premium ライセンスを買ってこんなものを作…

AWS の Diagram Maker を Angular に組み込んでみる

​先日、AWS が Diagram Maker という画期的な UI ライブラリを公開しました。ダイアグラムエディタ機能を簡単にアプリケーションに組み込むことができるらしいです。 ​でも残念ながらリリースされたばかりで、チュートリアルや解説記事がまだまだ少ない状況…

ペーパーマリオのバトル(パズル)をアルゴリズムで解く

※ この記事は、ゲーム進行が(任天堂の意図しない形で)不正に有利になる遊び方を推奨するものではありません。 また、本記事の内容を実践したことによって生じたいかなる損害も保証しかねます。 ペーパーマリオ オリガミキングが面白そうな件 ​今年の夏休み…

1 on 1

エニアグラム診断 ​ねぇねぇ、なにやってるの? ​エニアグラム診断というやつだよ。性格診断みたいなやつ。 ​珍しいね。たーせるくんは普段そういうのを絶対にやらないのに。 ​ちょっと上司と面談をして、自分が大事にしている価値観はいったい何なのかを、…

Angularでガラクタを作ったのでゆるく紹介するお話

​そういえば、このブログってけっこう見た目が凝っている気がするけど、どうやって更新してるの?​実はね、タグを一つひとつ手打ちしているんだ。匠の技で。​まじか……。そりゃ更新も億劫になるよ……。​さすがに非効率極まりないなと思ったので、思い立って自…

正規分布の確率密度関数を -∞ から +∞ にかけて積分すると、結果が1になる件について(小ネタ)

このへんの続き。tercel-tech.hatenablog.com​ところで、正規分布の裾野ってどこまで広がっているの?​無限に、どこまでも、果てしなく広がっているよ。​え……、それっておかしくない?だって、-∞ から +∞ にかけて積分すると面積 1 になるんだよね?図形とし…

AWSソリューションアーキテクト アソシエイト受けました(そして受かった)

AWS

以前、「AWS の試験を受ける」という記事を上げたきりブログの更新を放置していましたが、1週間ほど前に合格してました。わーい。 認定証っぽいのもらったーわーい∩( ・ω・)∩ pic.twitter.com/fQUkmJuUww— たーせる (@tercel_s) 2020年7月6日 以上、ご報告まで…

統計のお話(正規分布と母集団と標本について)

コロナのせいで引きこもり生活を始めたばかりの頃、密かに統計のお勉強をしていた。 まだほんの序盤ではあるが、なかなか楽しい学問であり、学生時代にもう少し学んでおけばよかったと思った。 復習と数学的準備 反復試行の確率 1回の試行で、事象 が起こる…

Former2 と CloudFormation の話 #AWS

AWS

TL; DR ​Former2 というツールを使うと、既に構築済みの AWS リソースの設定情報をエクスポートできるよ。 これを、AWS の CloudFormation に喰わせば、インフラを簡単に再構築できるんだ。 ​ふむ……?(それのなにが便利なんだろう) Former2 ナイスな導入 ​…

生存報告とかAWSとか

AWS

​たーせるくん! たーせるくん!! ​はい。 ​よかった…… 生きてた。 ​ごめんよう。連休明けから何故かくっそ忙しくてブログを更新する暇がなかったんだ。 ​ところで、AWS のお勉強の方は……? ​Udemyユーデミー のオンライン講座をひととおり終えて、今はお仕…

AWS ソリューションアーキテクトに挑戦します

AWS

たーせるくん大変です! Udemy の AWS ソリューションアーキテクト アソシエイト 試験突破講座が、今だけ 87% OFF になっています!

Python で数学と仲直り! これなら分かる最小二乗法と直線の当てはめ問題

​どうしたの? なんかふるえてるけど。​いや…… ある日 LINE で遊んでいたら、相手の隠していた爪が露わになって戦慄しているのです。高校最初のテストで世界トップクラスの成績……。 ​……なんか、定期的にガチ勢ぜいに出会うよね。文系だろうが理系だろうが 10…

はじめからはじめる @ngrx/data 第4話(たぶん完結編)

​NgRx にビビってたみんなゴメン。もう難所はだいたい抜けました。麻酔の注射が痛いだけであとは大したことないパターンでしたね。​どうした? 手術でも受けたの?前回の話 tercel-tech.hatenablog.com​今日はいよいよフロントエンドを構築して、これまで作…

はじめからはじめる @ngrx/data 第3話(Angular In Memory Web API 設定編)

@ngrx/data の連載も 3 回目を迎えました。前回は、エンティティの CRUD 操作に必要な NgRx まわりのコーディングを終えたのですが(実質10行)、肝心の DB 環境がないというところで終わってしまっていました。今回は簡単のため、Web API と DB をエミュレ…

はじめからはじめる @ngrx/data 第2話(NgRx 激闘編)

今日も、@ngrx/data の続きです。前回は @ngrx/data が何なのかをくどくど説明して、プロジェクトをセットアップして、ライブラリをブチ込んだところで時間切れでした。今日はいよいよ本格的に @ngrx/data に挑戦します。 前回の話 tercel-tech.hatenablog.c…

はじめからはじめる @ngrx/data 第1話(プロジェクト作成編)

@ngrx/data は、アプリケーションの CRUDクラッド 処理を強力にアシストしてくれる魔法のようなライブラリです。2019年に公式リリースされたばかりですが、やはり後発だけあって非常に使いやすいので、ぜひこの場でご紹介したいな、と思った次第です。 Angul…

団体競技ってどんなもの?

​たーせるくんは、学生時代どんな部活に入ってたの?​いろいろ転々としましたが、だいたい楽器かコンピュータのどちらかでしたね。ていうか全部ユルユルの文化部でした。​運動部じゃないんだね。​うん……。 僕、運うん痴ちだから。

FlexGrid のカスタムエディタでお友達のグリッドに差をつけよう! (同時上映: 続・パフォーマンスの話)

Wijmoウィジモ の FlexGrid には、セルの入力コンポーネントの種類を変更できるカスタムエディタという隠し機能があります。ちょっとクセはあるのですが、使いこなせばお友達に差をつけることができます! TL; DR FlexGrid のカスタムエディタを導入すると入…

NgRx が難しい 5 つの理由

Angular と一緒に使われることの多い NgRx。 非常に強力なライブラリである一方、学習コストが比較的高く、手を出そうとして途中で挫折してしまう方も多くいらっしゃることと思います。 今日はそんな NgRx の挫折あるあるポイントを紹介していきます。 はじ…

Wijmo の FlexGrid を使う際に気を付けるべきこと(パフォーマンスについて)

GrapeCity さんが誇る高機能コンポーネント群・Wijmoウィジモ。とっても便利ですが、その中の FlexGrid は上手に使わないと簡単にパフォーマンスが低下してしまうので注意が必要です。 はじめに Web アプリを開発する際、GrapeCity 謹製の Wijmo という製品…

2019年 買ってよかった本10選

今年ももう残り僅かです。 みなさま、今年1年はいかがでしたでしょうか。 僕にとっての 2019年は本当に様々なことがあり、大変な一年でした。 ある意味、人生のひとつの転換点でもあり、時間というものの不可逆性を強く意識させられた年でもありました。そん…

Electron × Angular ハンズオン! Web の技術でデスクトップアプリをつくろう!

本日は、Electron の導入から初歩的な使い方までを、4本の短い動画にまとめました。 Electron の良いところとしては、HTML5 と JavaScript を知っている人ならば割と気軽に手を出せること、そこそこ見栄えのよいアプリが比較的容易に作れることなどが挙げら…

Surface こわれました

幼稚園の頃からの友人氏が、基本情報技術者試験に向けてお勉強を始めたらしい。 がんばれー!それはさておき、今月の中旬頃に愛機の Surface ちゃんを不慮の事故で壊してしまい、ショックのあまりブログの更新もままならない日々が続いております。 Visio を…

Visio Professional を買いました

ブンブンハローユーチューブ。 今日はちょっと軽めの記事で行こうと思います。最近、新しいおもちゃを手に入れました。 Microsoft Visio Professional です。 ずっと Visio が欲しかった 理由1: 専用のソフトがあるならそれを使いたい ここしばらく、ブログ…

@angular/cdk でグリッドの上をドラッグ & ドロップ

アー 今年もー 夏が来たー (来たね来たよ来たゼ 来たわ来たの)というわけで、たのしい自由研究のコーナーです。 高すぎる目標 こういうものを作りたかった……。レイアウト、ビジュアライゼーション、計算幾何アルゴリズムや、それらを駆使したUIコンポーネ…

CSSグリッドレイアウトを駆使して英文法の参考書っぽい何かを作る

こんばんは、たーせるです。少し前に CSS グリッドレイアウトの話をしましたが、今日はもうちょっとグリッドの可能性を追求してみたいと思います。 本日の実験 突然ですが、皆さんは英文法の参考書をご覧になった事がありますでしょうか。 僕は残念ながら未…

TypeScriptで木構造と遊ぶ

あらすじ 突然ですが、やむにやまれぬ事情により木構造と戯れることになりました。 緊急クエストです。 僕の大嫌いな再帰……1年生の頃、C言語で難しいと感じたのは、メモリの動的確保と再帰アルゴリズムの実装だった。いまだにメモリ漏れ/2重解放といった致命…

Copyright (c) 2012 @tercel_s, @iTercel, @pi_cro_s.