はじめてギターを持った日

ギター始めました

本当は Angular2 の話でもしようと思っていましたが、予定を変更して今日はギターのお話をします。

すべてのはじまり

今から6年くらい前、お友達の @pi_cro_s さん*1にドライブに連れていってもらったときのことです。

彼女はショッピングモールの駐車場で、おもむろに後部座席からギタレレを取り出し、『スノースマイル』の弾き語りを始めました。 たぶんそれが6弦の楽器との邂逅かいこうだったと思います。

そのとき純粋に「弦楽器っていいな」と感じました。

*1:このブログのイラストを描いている方です。

続きを読む

JavaScript初心者だけどReactにさわってみたよ! エピソード2

いきなり前回のあらすじ

というわけで、残念ながらお仕事で使う機会は今のところないにも関わらず React に手を出してしまいました。

前回の更新から1ヶ月以上も空いてしまったけれど気にしない。

ちなみに本日の内容も相変わらず低レベルです。 Flux とか Redux とかに到達する以前の問題です。 仕事でバリバリ React を使っているようなプロフェッショナルにとっては何一つ有益な情報が書かれていないので回れ右!

続きを読む

JavaScript初心者だけどReactにさわってみたよ!

本日のあらすじ

フロントエンド界隈で流行っていたらしい React という謎のテクノロジーにちょっと触ったよ! 流行に乗り遅れた気もするけどきにしない!


ご注意

この記事に開発環境の構築や JSX の構文・コンパイル方法、React の API に関する解説はありません。

単なる「こんなの書いた! 動いた! わーい!」系の内容なので、解説記事を探している方にとって有益な情報はなにひとつありません。予めご了承ください。

続きを読む

標準域ニッパチ通し大口径ズームレンズSEL2470GMを手にいれたのでいろいろ撮ってきた

久々のカメラネタです。

すべては、ここから始まった

それは、梅の季節のことでした。

当時、僕は数多くの犠牲者を出した某炎上案件の鎮火に当たっていました。わりと過酷な仕事だったので、自分にご褒美を与えることにしました。

続きを読む

Java vs Python - 構文の違い選手権(超不完全版)

2018.05.26 追記: ソースコードのコメント中にある〝Python〟の綴りに誤りがあるとのご指摘を頂いたので訂正しました。

というわけで、春の Python まつりやります。やりません。

かく言う僕も、お仕事では C#Java ばかり触っているせいで、ごくたまに Python を触ろうとすると構文をド忘れしていることが非常に多いものです。

Pythonではどう書けばいいんだっけ?」という思い出し時間は人生の無駄だと気づいたので、自分用メモとして JavaPython の構文の対比を適当にまとめておくことにしました。

本日のメニューは以下の通りです。動作確認を行った処理系のバージョンは、それぞれ Java 1.8 / Python 3.6 です。

続きを読む

2015年 買ってよかった本10選 +1

2015年も残すところあとわずかです。

そんな今年1年のおさらいに、僕が実際に買って読んだ中でも特に琴線に触れた本を、独断と偏見で10冊ほどピックアップしました。

※ 2015/12/29追記: 『SQL実践入門──高速でわかりやすいクエリの書き方 (WEB+DB PRESS plus)』を仲間に入れました。

居酒屋ハムスターの銀次

居酒屋ハムスターの銀次 世界一有名なハムスター・銀次の写真集。素の愛くるしさは言うに及ばず、精巧な居酒屋のミニチュアセットも相まって味わい深い独特の世界観が漂っている。

各写真には、場末の居酒屋店主がいかにも思いつきで言いそうな名言・迷言が添えられており(「人生はなるようにしかならへん」「世界中がアンタを否定したら 俺は世界中を否定したる」など)、疲れたときに開くとほのぼの癒される。

続きを読む

SQLインジェクションのお話

注意: 本日のお話はフィクションです。

うっかりしていると陥りがちなミスなので、野暮を承知で注意喚起。

前置き

株式会社コラショは、青森県八戸市に本社を構える菓子メーカーである。国内7拠点に工場を持ち、独自の生産管理システム「BNS」を運用している。

このシステムは、もともと5年前に準大手ITベンダのトリッピーソリューションズ(株)がスクラッチ開発したものである。しかし、運用中に品質的課題が多発したことから、このたびベンダを弊社うちに切り替えて品質向上と機能強化を図ることとなった。

僕は、その案件にプログラマとして参戦している。

ある夜。

しんと静まったオフィスの中で、僕は顧客から受領した現行ソースを解読していた。が、さっそく怪しげな実装を目の当たりにすることとなる。

続きを読む

Copyright (c) 2012 @tercel_s, @iTercel, @pi_cro_s.